
この「超低速発信器」は
どこに使うのやら?・・・
いろいろ実験には使えそう
↓使ってみた↓
FM変調回路、FM復調回路
|
リレーR1に、抵抗RとコンデンサCを組み合わせる。
実験に使った物
電源:DC24V
リレーR1:HJ2-L-DC24V−6(パナソニック電工)
抵抗R:56Ω(実測56Ω)
コンデンサC:25V100μF(実測104μF)
発振周波数:7Hz〜9Hz
デューティ(オンとオフの時間比率)は50%にはならないので注意。
発振周波数注意
実験で判明した事だが、同じ型番のリレーでも物によって動作が違う。
同じ抵抗とコンデンサでも、周波数がリレー毎に違う。
名前が「無安定バイブレータ」だから当たり前のようだが、リレーそのもの
の「ばらつき」が多いような気がする。
周波数は基本的にはコンデンサ容量で調整する。
微調整は抵抗を調整すれば良い。
もう一つの注意
リレーが「カチカチ・・・・・・・・・・」音を出す。 「カチ」が1回。
8Hzの発振35時間で100万回の寿命を迎える。
(この回路は、チャタリング防止回路-3の応用。)
|