スイッチ、リレー等の接点記号
それぞれの接点を点線でつないで、連動することを表す。
また、点線でつなぐことが出来ない場合等は、連動する接点に同じ番号記号を記す。
|
名称等 |
1回路 |
2回路 |
3回路 |
4回路 |
備考
a接点 と b接点
の組み合わせ
など
|
1連スイッチ
単連スイッチ
ともいう
|
2連スイッチ
ともいう
|
3連スイッチ
ともいう
|
4連スイッチ
ともいう
|
a接点
メイク接点
ノーマル・オープン接点
電磁開閉器
マグネット・スイッチ
(普通切れている接点)
JIS記号
 |
1a


旧記号
(コンデンサ
と間違えない
ように。)
|
2a
 |
3a(3P)
 |
4a(3P1a)
 |
3a1b(3P1b)

|
特に三相電源の開閉に使用する大きなa接点
を「P」で表すこともある。 3P、3P1a、3P1b
|
b接点
ブレーク接点
ノーマル・クローズ接点
電磁開閉器
マグネット・スイッチ
(普通入っている接点)
JIS記号
 |
1b


旧記号
|
2b
 |
3b
 |
4b
 |
2a2b
 |
a接点
aスイッチ
メイク接点
ノーマル・オープン接点
押しボタン・スイッチ
(普通切れている接点)
|
1a

|
2a
 |
3a
 |
左の様に、
点線でつなぐ
接点が増え
て100回路で
も可能だが、
スイッチの物
理的大きさ
等で普通は
8回路ぐらい
までだ。
|
1a1b

2a2b

|
b接点
bスイッチ
ブレーク接点
ノーマル・クローズ接点
押しボタン・スイッチ
(普通入っている接点)
|
1b
 |
2b
 |
3b
 |
c接点
cスイッチ
共通接点(コモン)でa接
点とb接点を切り替える
(主にリレー、マイクロスイ
ッチ等)
JIS記号
 |
1c
 |
2c
 |
3c
 |
4c
 |
|
c接点
cスイッチ
切り換えスイッチ
|
1c

三路スイッチ
ともいう
|
2c
 |
3c
 |
4c
 |
2cスイッチを内部
で接続

四路スイッチとも
いう
|
参照 三路、四路スイッチ回路 |
a接点
aスイッチ
メイク接点
ノーマル・オープン接点
(その他スイッチ等)
JIS記号
 |
1a

片切スイッチ
ともいう
|
2a

両切スイッチ
ともいう
|
3a
 |
4a
 |
|
b接点
bスイッチ
ブレーク接点
ノーマル・クローズ接点
(その他スイッチ等)
JIS記号
 |
1b
 |
2b
 |
3b
 |
4b
 |
左のように、両方
が黒丸の記号を
使った回路図を
見たことがある。
(分り易いと思
う。)
|
1a(ME)
アーリーメイク
(早く入るa接点)
|
 |
|
|
|
|
1b(LB)
レイトブレーク
(遅く切れるb接点)
|
 |
|
|
|
|
リターンスイッチ
(操作後手を放すと
元に戻る)
|
1a
|
|
|
|
|
ロータリー・スイッチ
スライド・スイッチ
(多接点の場合は、すべ
てa接点か・・・?)
|

5接点と表す
こともある。
|

2連5接点と
もいう。
|
|
|
|

7接点と表す
こともある。
|
|
|
|
|
オルタネイト・スイッチ (機械的動作のこと)
「押しボタンスイッチ」で、一度押すとオンになり、もう一度押すとオフになるスイッチがある。 押す度にオンと
オフを繰り返すわけだが、これはスイッチの機械的構造でロック機構が付いたものである。 これを「オルタネイト・
スイッチ」という。 (このスイッチのa接点b接点の区別は、ロック機構が無いときの動きで考える。)
モーメンタリ・スイッチ (機械的動作のこと)
オルタネイトの逆で、押し込んだ時だけa接点がオン(b接点はオフ)になり、放せば元に戻るスイッチ。
|