配線に使う「電力用ケーブル」 (VVFケーブル、IVケーブル) |
通常、配線に使用する電力用ケーブルの中心にある金属(導体)は「銅」で、その周りは絶縁されている。
住宅、工場などの配線に使う「電力用ケーブル」の一つに「VV-Fケーブル」がある。
|
図の左端は「IVケーブル」という。
そのIVケーブルを平形に並べて、更に絶縁被覆で包ん
だのが「VV-Fケーブル」。(VVFケーブルとも呼ぶ。)
丸形にしたのが「VV-Rケーブル」。
|

600Vビニル絶縁電線
|
銅線は「単線(1本の線)」で直径1.6mmと2.0mm、それに2.6mm。
ケーブルの仕様は「ケーブル種 心数×銅線直径(銅線断面積)」で表す。
住宅配線によく使われているVVFケーブルは、VVF2×1.6、VVF3×1.6、VVF2×2.0、VVF3×2.0。
また、逆に「心数」を後ろにして、『16(いちろく)3心』とか『2ミリ2心』と呼ぶ。
ケーブルの色について
「緑色」はアース(接地)用。
「黒色」は単相の場合「L:ロード」側。
「白色」は単相の場合「N:ニュートラル」、「W」、接地側。
|
|