フリーサーキット  リレー基本論理回路  (更新:2024/3/4) 001
 「フリー・ソフト」という無料のソフトウェアがある。
 「フリー・サーキット」という無料の電気回路があってもいいじゃないか。・・・・ということです・・・

フリーサーキットMenu
接点の基本  電気の基本  基本論理回路  フリップ・フロップ回路  3to8デコーダ、4to16デコーダ
7セグメント  加算器  放した時にON  繰返し運動  自己保持リレーをタイマで切る  放電回路
ダブルタイマー(フリッカ回路)  シフト・カウンタ回路  アップ・ダウン・カウンタ回路  バイナリーカウンタ回路
シフトレジスター回路  ワンショット回路とエッジ検出回路  チャタリング防止回路  スナバ回路  
リレー・タイミング・テスター回路  コインで設定時間だけ機械を動かす(自動販売機)回路  エレベーター回路
設定時間内動作をチェック  マルチバイブレータ回路  FM変調回路、FM復調回路  切り換えリレー回路
エラーチェック回路  BCD4桁ICコンパレータ回路  2chオシロスコープを8chロジックスコープ  
設定時間でモーターを反転(正逆転)させるIC回路  電子ストップウォッチ回路
電源装置  3路4路スイッチ  攪拌機制御盤全回路図(パーツリスト付き)  

「リレー」って、なに?
 辞書によると「交換、中継」という意味もある。 つまり、「回路」でいうと「信号」の「交換、中継」になろうか・・・
スイッチを電磁石で動かすものです。 言い換えると、電磁石とスイッチが合体した物です。
(日本語で電磁接触器ともいいます。)


リレーには、コイルの巻き方の違いで
交流用と直流用があります。


リレーを駆動するときのスナバ回路も参照
 
 
左の絵は、電磁石でスイッチを切り換えるリレーです。
この絵では切り換えスイッチは1つですが、2つ以上のスイッチを 並べて同時に切り換えるものもあります。
(2〜3cm角の透明なケースに入った小型リレーでは、主にスイッ チが2個と4個の2種類があり、価格の安い物では2020年で350 円程で市販されていました。(2024年では600円以上) 他にもス イッチが1〜8個の物もあり、ケースの大きさ形状も様々です。)

赤の線は、電磁石の巻線(コイル)につながっています。
そのコイルに電流を流すと鉄心が磁石になり、上にある鉄板が鉄 心に引き寄せられ、スイッチが下の接点に切り換わります。
コイルの電流を切れば、鉄板の後ろにあるスプリングでスイッチが 元の位置(上側)に戻ります。

昔は、このようなリレーで作った計算機(コンピュータ−)がありま した。

記号
リレーのコイル           リレーの接点(スイッチの部分)

初心者にも分かり易いリレー接点の記号を使いました。
(現在JIS記号ではありません。)
  スイッチの基本をお勉強したい人は接点の基本(スイッチ、リレー)
「ノーマルクローズ」の接点は、リレ ーが働いていない時(コイルに電流 が流れていない時)につながって いる接点です。

「ノーマルオープン」はリレーが働く と、つながる接点です。

 (この下の「リレー回路図」では、コイルの上方に書いてある接点が連動します。)



NOT回路
B = NOT A

「IN(A)」と下の端子間に電圧を加え、コイルに電流を流しリ レーを駆動します。
すると「リレーのコイル」の上にある接点が切り換わります。



OR回路
C = A OR B  ( C = A + B )





「電源」と「リレー駆動」の電源種類が同じ直流であれば、下の図のようにリレーを使わずダイ
オードだけで「OR」回路が構成できる。
特徴は、動作が高速で超小型、安い、メンテナンスフリー。
しかも、下の図では「2入力」だがダイオードを「並列接続」するだけで入力数をいくらでも増や
せる。  これを「ワイヤード・オア」という。





※ 「ダイオード」使用時の注意 (ダイオードの詳細
  一つのダイオードのアノードからカソードに電流が流れたとき、アノードを+として両端に0.
5〜1.5V位の電圧が発生する。 これを順電圧という。
ダイオードを通して負荷に電流を流すと、負荷電圧は電源電圧より0.5〜1.5V低くなる。
直流24V電源から直列のダイオード10個を通すと、24Vリレーが駆動できないというだ。
(大きなダイオードは、順電圧も2〜3Vと高い物がある。)




AND回路
C = A AND B  ( C = A ・ B )





「電源」と「リレー駆動」の電源種類が同じであれば、下の図のように入力リレーの一つを省く
ことができる。(この回路は交流直流両用です。)




NOR回路
C = A NOR B




NAND回路
C = A NAND B




XOR回路
C = A XOR B




XNOR回路
C = A XNOR B




実践論理回路  (直流用)
接点が2cの直流用リレー1個とダイオード2個で、2入力4出力を構成する。
 そもそもロジックICを使わずリレーで論理回路を組み立てようとすると、簡単なコントローラ
のような物でも相当な体積になる。 使用するリレーには、シーケンサ等の入出力に用いる接
点が2cで動作LED付の小型リレーが良いだろう。
その2cの接点とダイオード2個を組み合わせ、2入力でNOT、AND、ORの基本論理が同時
に出力できるのが下の回路だ。 (まあ、こんな回路は誰でも考えるが・・・)

OUT(A and notB) は、出力接点が余ったから、おまけの出力です。
OUT(B)の出力は、Bのバッファ出力として使えるでしょう。

OUT(A and notB)とOUT(A and B) には回り込み防止のダイオードが入れてある。
 (この「回り込み防止ダイオード」は必要に応じて入れる。)
 

 
 
この回路を組み合わせて大きなコンピュータを作ったら、その人はエライ!


さて、この「実践論理回路」でコンピュータを作ろうとすると、NOT・AND・ORしかない。
「XOR」や「XNOR」が必要になったらどうする?










フリーサーキットMenu
接点の基本  電気の基本  基本論理回路  フリップ・フロップ回路  3to8デコーダ、4to16デコーダ
7セグメント  加算器  放した時にON  繰返し運動  自己保持リレーをタイマで切る  放電回路
ダブルタイマー(フリッカ回路)  シフト・カウンタ回路  アップ・ダウン・カウンタ回路  バイナリーカウンタ回路
シフトレジスター回路  ワンショット回路とエッジ検出回路  チャタリング防止回路  スナバ回路  
リレー・タイミング・テスター回路  コインで設定時間だけ機械を動かす(自動販売機)回路  エレベーター回路
設定時間内動作をチェック  マルチバイブレータ回路  FM変調回路、FM復調回路  切り換えリレー回路
エラーチェック回路  BCD4桁ICコンパレータ回路  2chオシロスコープを8chロジックスコープ  
設定時間でモーターを反転(正逆転)させるIC回路  電子ストップウォッチ回路
電源装置  3路4路スイッチ  攪拌機制御盤全回路図(パーツリスト付き)  

 見て下さい → 売ります・譲ります・買って下さい


Tsystem Menu > フリーサーキットMenu >  リレー基本論理回路     
(C)2004.6 TSYSTEM 竹本システム TEL0573-79-0010 FAX0573-79-0011