宇峠八丁作業道
あるいたいた距離 21.0km
加子母から国道256・257号線の塞之神トンネルを付知町側に出て左に入る場所まで車で送ってもらう。
8時45分スタート ここは標高590m

白谷を越える最初の橋

白谷を越える2番目の橋 右奥の作業道は130mで行き止まり

直進する作業道へ




570mで道が水で削られている

戻って先へ進む この看板、徒歩での通り抜けも無理か?

白谷を越える3番目の橋

橋から10mで分岐 左上の作業道へ



390mで行き止まり


戻って左へ 重機の足あとがある

古いゲート

ここが崩壊した場所 一応通れた 標高770m




標高800m


標高830m



左へ 標高880m




尾根道でGPSの電波が多い



昼が近い 右の作業道は後にしてここは直進

ちょうど12時 腹も減ったが、ここで弁当を開く気にはならない 標高950m

付知町の加子母の堺 標高1000m 手前左に作業道があるが帰りにして、奥の左へ

曲がったらゲート




ゲートから1.3km標高1150m、ここが5月11日に左から右に通った「猪谷林道」。
ここは見晴らしがいい 弁当にしよう!

戻る

↓5/11に行った丸山茶臼木洞作業道



狭い作業道は270mで行き止まりだった

戻って、左下の作業道へ



下には地図に無い新しい道がある

下の道が新しい道だが時間の都合で行くのはやめ。 加子母に入るには直進(ここから200mで加子母)


またきつい登りが続く

↓5/11に行った丸山茶臼木洞作業道


標高940m 平坦で広い場所の上にはゲートがある









ここで道が切れているが、この先まだ100m以上は続く感じ・・・ ここで戻る 標高900m

宇峠八丁へ戻り左へ下山

朝は右から来たが、帰りは直進(林道名が分からない) 標高880m

新緑と夕日が美しい



標高780m

標高720m 地図では左に600mくらいの作業道があるが、右へ

なだらかな道が延々続く・・・


標高610m


5時50分、やっと市道に出た 標高560m

ここからは車のお迎えで帰宅
|