竹本システム → 川向林道 → 西桑原林道 → 南桑原林道 → 西万賀作業道 →
板洞作業道 → 川向林道 → 松山橋 → ピノキオ → 国道257号線 → JA東美農加子母
歩いた距離:13.8km 時間:4.5h
↓家を8時前に出て川向林道を南進。 いつもの2羽の鳶が「空中戦」をやっていた。

↓ 川向林道から西桑原林道へ。

↓ 小学校の上。

↓ 小学校とグランド

↓ 右は尾城林道

↓ 尾城谷を越え

↓ ここは福崎林道入口。 南桑原林道はまだ先。

↓ 下り坂の途中に有る「平成の名古屋市民の森」看板。

↓ 第二体育広場

↓ 山村芸術工房

↓ 下りが続く。 雲が厚くなってきた。

↓ 南桑原林道の入口が見えた!

↓ ちょっと下から標識を見る。


↓ 南桑原林道


↓ 勾配は割りと緩やか。


↓ 落差3mくらい

↓ 谷

↓ 南桑原林道の終点を確認。 標高655m 高低差80m 距離920m

↓ 帰り道は速い。

↓ 西桑原林道に戻る。

↓ 西桑原林道を更に下る。

↓ 真っ直ぐ行くと西万賀作業道の入口に行けるはず。


↓ 水平に

↓ 西万賀作業道、板洞作業道の入口。 右へ登る道は農道。


↓ ここから左が西万賀作業道。 右はあとにしよう。

↓ 西万賀作業道


↓ 下へも作業道があるが、まずは直進。


↓ 前方に「鹿」発見!

↑ 残念!鹿は写っていません。 この写真のシャッターを切ってファインダーから目を放した直後に、鹿が
50m先の林道下から上がってきて、こちらに気付きました。 どちらも動かずに30秒。
カメラのファインダーを覗いて1枚カシャッ!・・・・・ もういませんでした。


↓ 西万賀作業道の終点を確認! 標高705m 高低差145m 距離1.7Km

↓ 戻り道。

↓ 右へ下りてみる。

↓ この先で、下に黒渕林道が見える。

↓ 分岐点から180mで終点。 ここから左に70m位下れば黒渕林道に出られないことはない。

↓ 分岐点に戻る途中で、国道257号線の飛び出山トンネルが見えた。

↓ 西万賀作業道の分岐まで470m戻り、板洞の上へ上る。

↓ 草が生い茂っている道。

↓ 分岐から540mで終点。

↓ 戻る。

↓ 板洞の入口に戻る。

↓ 西桑原林道の分岐に戻って、これを下へ。

↓ 川向林道に出る。

↓ 左上から下りて来た。 川向林道を北進だ。

↓ 南桑原橋。

↓ 南桑原橋から国道257号線と中桑原が見える。

↓ いのさわ橋。

↓ 「民宿鹿の湯」の駐車場に三角点があるから見ていこう。
ここで川向林道から国道257号線へ下る。


↓ 松山橋を渡って国道257号線。 今日は「ピノキオ」で食事にしよう。

↓ 「ピノキオ」を出て、ここは「道の駅加子母」。 「商工会」、「食事処竹可し」と続く。

↓ ESSOの前にある「裏木曽街道 国道257号線」道しるべ。

この後、JA東美農加子母の辺で知り合いに出会い、歩きが止まってしまった。
|