【風工房-穴洞-牧戸-大臣】
風工房 → 加子母駐在所 → 加子母ふれあいコミュニティーセンター → 上野 → 穴洞林道 →
牧戸 → 番田農道 → 中学校橋 → [大臣] → 中学校橋 → 加子母川堤防 → 風工房
歩いた距離:6.3km 時間:2h
↓「加子母ふれあいコミュニティーセンター」の前にある木。


↓上野へ上る道。

↓穴洞林道は左。

↓穴洞林道

↓杉の木が多い。

↓手入れされて真っ直ぐ伸びた木は、やはり気持ちがいい。

↓堂垣谷の支流

↓「穴洞林道」はここから右に上がっていく。 今回は左の「山振牧戸林道」で牧戸に下りる。

↓「歩いた記念写真」 堂垣谷は水量が多い。
(本人の許可を取ってない為、どこのだれだか分からないようにしたつもりですが・・・)

↓橋を渡って前進。

↓林道脇に「どうがき1」と書いた看板があった。

↓舗装道だ。 ここで牧戸の一番上に出た。

↓振り返って見る。 左から下りて来た。

この「山振牧戸林道」は昭和63年度に出来、まだ割りと新しい。

↓林道から200mくらい下ったところで、横の道へ・・・
しかし、これを行くと距離が伸び時間が掛かり過ぎる。
ということで100mで行ったところで引き返した。

↓引き返す途中(ちょうど上の写真の位置)でちょっと休憩の時、撮れた1枚。

↓牧戸を下る。

↓今日のあるいたいくの2人は「注意」らしい・・・

↓ワサビの花が咲いていました。

↓国道257号線と加子母川の向こうには「大臣」の屋根が見える。

↓「炭火焼肉大臣」でうまい「石鍋ラーメン」を食べ、加子母川堤防を南下。

↓加子母川堤防の桜もこの陽気でつぼみが大きい。

|