加子母で里山暮らし    里山暮らしを始めたい方に(加子母林材振興会) 加子母で里山暮らしTOP
「三ツ緒伐」立木乾燥法

「三ツ緒伐」立木乾燥法の推進と地域材利用住宅の促進

加子母地域は、尾張徳川藩の時代から檜を建築用材として供給した歴史を持ち、現在も林業・製材加工業・木造建築業が主 要な産業となっています。
加子母林材振興会では、地域の伝統的な伐採方法である「三ツ緒伐」を木材の予備乾燥方法として応用することに着目し、 「高品質で低エネルギー消費型の木材利用体制」つくりを目的として活動を実施しています。
三ツ緒伐立木乾燥効果の検証
寒月三ツ緒伐りと呼ぶ新しい乾燥技法の取り組み
1. 10月〜2月ころ、幹の根元で三方を残して芯の部分を切り抜く
   3点で立木が支持され安定な状態を保つことから
   「三ツ緒伐」後に林内に長期間放置することができる。

2. 約9ヶ月後、伐採
   葉の蒸散作用等により木材が乾燥し、木の含水率が低下する。

  石油などを使う人工乾燥を減らせ二酸化炭素(CO2)の排出量削減

スギ、ヒノキ120本を用いて
木材乾燥方法の検証(継続中)→

市有林で実証実験
 2006年12月の新月のころにヒノキ、スギにチェーンソーで三ツ緒伐りを入 れ2007年8月に伐採。含水率は伐採したばかりの生材に比べ50〜60%に 低下。試算では人工乾燥の燃料コストは50%削減、柱1本につきCO2約8.3 キロの削減。
乾燥で木が軽くなり搬出作業が楽。木材市場の原木が不足する6〜7月に 乾燥木の出荷が可能など一石何鳥の効果がある。

「三ツ緒伐」立木乾燥材の木造住宅への利用
 「三ツ緒伐」を行って乾燥した木材を、実際に木造建築に利用。
地域の建築業者が地域材を使用することで、資材の輸送にかかるエネルギ ーの削減。
木材乾燥工程でのCO2削減、二重の効果。


環境負荷の少ない住宅をPR     
平成20年2月3日 モデル産直住宅第1号の上棟式を実施→
三ツ緒伐(みつおぎり)とは?
 「三ツ緒伐」とは従来、伊勢神宮の御用 材等の大径木伐り出しの際に杣夫が用い る伝統的な伐採方法であり、樹木の根本 部分の周囲に3点を残した状態で芯材をく り抜き、安全確実に大径木を伐倒する方法 です。「寒月三ツ緒伐」は立木状態のまま 放置するため、虫害が少なく、乾燥期間の 自由度も高い。山に原木の在庫を保管する 効果も期待できる。
 
 



加子母林材振興会
所在地 508-0421 岐阜県中津川市加子母4534-14
     (間伐利用推進センター内)
  TEL 0573−79−3333 (加子母森林組合内)
  FAX 0573−79−3311 (加子母森林組合内)
こちらの地図も参考に
加子母詳細・商工業(加子母MAPまっぷ)

 
加子母で里山暮らしTOP   モデルハウス建築写真   里山暮らしの館の詳細とパンフレット   里山暮らしの館利用申し込み
「三ツ緒伐」立木乾燥法   イベント   お問合せ



 加子母で里山暮らしTOP > 「三ツ緒伐」立木乾燥法 ]        / 
加子母林材振興会 (このページは竹本システムが管理しています)