市道下島小和知線 → 西桑原林道 → 番田向林道 → 尾城山4林道 → 尾城林道 →
黒淵尾城林道 → 黒淵林道 → 市道下島小和知線 → 帰る
あるいたいた距離 17.5km
ちょっと遅いが、午後1時半スタート

市道下島小和知線は拡幅工事中



西桑原林道へ

西桑原林道から右の番田向林道へ 標高570m

番田向林道は左

畑洞谷(B堰堤)

尾城山4林道に合流、直進 標高690m

尾城山4林道から右の尾城林道へ

左下には尾城谷上堰堤 標高775m

ここから橋を渡り、角領西に続く黒淵尾城林道へ 標高800m



橋から130mほどの所に岩






下界が見えるのも、今の時期までだ 標高870m


標高890m 左下の作業道は110mで行き止まり




標高950m 黒淵尾城林道で最高標高

看板が壊れている。

↓2009/9/5の写真


標高920m




標高860m 右は十谷割岩作業道入口だ。 もう4時、林道があと4.8kmもある。

十谷割岩作業道入口から直進し200mくらい進んだ場所から左に45m登ると基本三角点丸木861.24mがある。
ポイントを探したが見つからない。 また探しに来よう。

標高770m 日本鹿だ! 肉眼では5頭確認。
ブレとボケがあるが、1頭の白い尻が写った。 80mくらい手前から撮った写真の拡大。

日本鹿より170m進んだら、1頭の日本カモシカに出会う。 ちょっと動いたら逃げた。

標高650m 橋の手前右下に作業道(370mで行き止まり)

橋から2.2kmで市道下島小和知線に出た。 6時10分、カメラの感度ISOを1250に上げた。

6時36分、薄暗い。 更にISOを12800に上げた。


中学校下、6時48分、更に暗くなってきた。 ISOを25600、F4、1/125秒、やはり大きいカメラは良い。

番田橋、7時になった。

金星、宵の明星もきれいに撮れた。
f4、1/30秒、Iso25600

帰って来ました。 自宅に7時13分。

|