竹本システム → 正のうれ林道 → 二渡東作業道 → 二渡東林道 → 二渡神社 → 竹本システム
歩いた距離:11.3km 時間:3.5h
↓「正のうれ林道」の入口

↓ここから左は「二渡東作業道」、右は「正のうれ林道」。

↓さて、左か右。 右に行ってみよう。

↓途中に左へ上る作業道があるが、それは後にして直進。急な登り坂だ。

↓530mで行き止りだった。

↓230m戻り右へ。

↓これもすごい登り!

↓200mで行き止り。

↓2つ分岐点を戻り、左に曲がる。二渡東林道へ向う。

↓「鹿の角」に見えた木

↓ざっと数えて80〜85年の年輪の松。

↓右へ谷に沿って上る道。 これも行ってみよう。

↓40m上ったところにある砂防堰堤工事用の道らしい。

↓130m程進むと、また沿って上る道。 これも行かないかん。

↓砂防堰堤が2つ。あまり道としては使われていないようだ。
190mまで進んだが、上の方は倒木で進めない。まだ50mくらいは続くようだ。

↓戻って、二渡東林道へ向う下り坂。ここの左に75mで止まる作業道がある。

↓「二渡東林道(写真右手前から左奥へ上がる)」へ出た。 写真右「二渡東作業道」から来た。

↓この作業道も登ってみよう。290mあった。

↓光線の加減で下り道で気が付いたが、この足跡は「カモシカ」ではなかろうか。

↓「二渡東林道」を上がる。

↓砂防堰堤

↓さて、左か右。 また右に行ってみよう。

↓410m進んだら、3/11に来た交差点だった。写真右方向にも道がある。

↓40m下って行き止り。

↓「二渡東林道」への戻り道の景色。

↓「二渡東林道」へ戻ったら、またすぐ下へ降りる作業道がある。
今日は、二渡東林道はここまでにしてこの作業道から帰ろう。

↓下りる道があった。二渡東林道が見える。

↓「二渡東林道」から見えるところに「地籍用」の三角点があった。

↓「二渡東林道」を下る。

↓「二渡東林道」の入口

↓帰り道。

↓「二渡神社」に通じる階段。

今日は『暑かった』。
|