ついにW8200pgを分解した (2014/3/17〜3/20)
プリンタ内部にインクが残っているが、これがモッタイナイ!! (シアンはほぼ空)


ほかにもヘッド、フィルター、ファン、その他の部品も使えます。
130万円のプリンタも鉄くずに・・・もうちょっとで形が無くなる。







 
このプリンタがほしい人いませんか? 電話下さい。(受付終了しています)
現在、電源を入れても十数秒で切れる現象が出ています。
部品取りにでもして下さい。
(2013/9/27情報)
CanonプリンタW8200の修理。
毎日使うわけではないが、W8200プリンタがエラー「E02813」で停止するようになった。
原因は複数あるが、「プリントヘッド」か「ヘッドマネージメントセンサ」が怪しい。
↓今回は「ヘッドマネージメントセンサ」を交換する。(2009/4/4-5)

↓プリンタW8200本体裏側のカバーを取り外した写真です。

↓Aコネクタを抜いて「操作部(横カバー)」を外す。
↓「右カバー」も外す。

↓「インクタンクユニット」と「キャリッジ」を移動。

↓「ヘッドマネージメントセンサ」のコネクタを外す。

↓「ヘッドマネージメントセンサ」を外し新品と交換。

↓新品の「ヘッドマネージメントセンサ」を固定し、コネクタを接続。

↓「右カバー」取付。 「キャリッジ」を「パージユニット」の上に戻しロック。

↓「操作部(横カバー)」を取付、コネクタを接続。 ここで試運転。

しかし、ここで「プリントヘッド エラー!」だ。 電源を切るしか動かない。
やはり「プリントヘッド」を交換らしい。 プリントヘッドBC−1450を発注。
↓以下2009/4/12の作業。 まず、フィルターを交換。 写真は使用済みフィルター。

プリントヘッドを交換する為に、再び「操作部(横カバー)」を外してからキャリッジを移動。
普通のヘッド交換とはやり方が違うが、とりあえずこの状態でプリントヘッドを交換。
「キャリッジ」を「パージユニット」の上に戻しロック。
「操作部(横カバー)」を元に戻し試運転。
しかし、また「エラーE02802 プリントヘッドカクニン」だ。
(エラー内容が違うから、前進したみたい。)
ここで、プリントヘッドの「おまけ」で付いてきた、ファームウェアアップデートツールCDの説明書
をもう一度見てみたが、ファームウェアのVerが書いてない。 たまにWebをチェックし「-NEW-」が
あればそのときアップデートしていて、常に最新Verだと思っていた。
だが今回は、知らぬ間にVerが3.12から3.13に上がっておった。
で、W8200を「Download Moad」で起動後、ファームウェアをVer3.13にした。
再起動後、「インク充填」→「給紙」→「オンライン」と進みW8200PGは復活した。
「大地図」をテスト印刷してみた。 ファームウェアのアップデートか起動モードのせいか、
一部動作が以前と異なっている。 設定が必要だ。
あとは、裏側のカバーを取り付けて終了。
|