岐阜県中津川市加子母の一番奥、小郷区から約2.5km道を登ると乙女渓谷入口があります。
この下4枚目の写真に「乙女渓谷」を詳しく紹介する「乙女渓谷の森」の看板があります。
 |
ここが標高890mの管理事務所。
駐車場は、この手前と、ここから上へ50m程のところにもあります。
管理事務所の右を下りて行くと、下の写真の橋へ行ける。 |
 |
この最初の橋が「二の谷」登山コースの入口。 |
 |
橋から上流を見たところ。
ここは、写真の左奥からの水量の多い「三の谷」方面からの流れと、右奥へ「二の谷」のちょうど合流点になっている。
この辺は「貸しバンガロー」があり、キャンプ場です。 |
 |
橋から20m程のところに「乙女渓谷の森」説明看板がある。
|
↓看板右下拡大 |
 |
↓看板の左下拡大

|
 |
二番目の橋です。 |
 |
橋を渡ると、看板がある。 |
 |
「遊歩道、登山道を利用される方へ」看板 |
 |
このように整備された道が続きます。 |
 |
橋を渡る。 |
 |
色が良いです。
グリーンの淵。 |
 |
橋を渡る。 |
 |
どんどん登ります。 |
 |
「乙女渕」の看板が見えてきた。 |
 |
「乙女渕」を覗き込んで見る。 |
 |
下からここまで約250mくらい? |
 |
「夫婦滝まで1.5KM」の看板。
『ここはちょっとせばい』
|
 |
ここで橋を渡ります。 |
 |
見上げるような階段が続きます。
途中で二休み以上は必要? |
 |
登ってきた道を振り返ると・・・
|
 |
この下に「ねじれ滝」。
ここは平らな木道。 |
 |
「ねじれ滝」
|
 |
後ろを見ると |
 |
ここで木道は切れて、右上へ登る。
<注意>
濡れた落ち葉は、よく滑ります。
くれぐれも転倒しないように気を付けましょう。 |
 |
この先は2012/5/29の写真です。
右上へ登る。 |
 |
登る。 |
 |
橋を渡る。 |
 |
橋を渡ると足場が悪い。 |
 |
20〜30mで再び階段 |
 |
上へ続く・・・
今日はここで引き返す。 |
これが「二の谷」最大の滝である、夫婦滝の「雄滝」。 人の大きさと比べて下さい。
「雌滝」は、この右の方にある。
写真提供:よしき(撮影2006/11/5) |
Tsystem TOP >
乙女渓谷・二の谷
(C)2004.6 TSYSTEM 竹本システム TEL 0573-79-0010 FAX 0573-79-0011
|
|